
スキンケアで大切なのが保湿。
しかし多くの方が保湿の方法、保湿が必要な理由を知りません。
ここではなぜ保湿しなくてはいけないのか、どのようにやればいいのかをお教えします。
保湿をする理由
保湿がなぜ大切なのか。
それは保湿をすることで、充分な水分を肌に蓄える(保つ)、水分の蒸発を適度に塞ぐことができるからです。
逆を言えば、保湿しなければ肌の水分は肌に残りませんし、逃げてしまいます。
一般に、皮膚のうるおいは皮脂膜(ひしまく)、天然保湿因子(てんねんほしついんし)、角質細胞間脂質(かくしつさいぼうかんししつ)という3つの物質によって保たれています。
角質層に保持されている水分のうち2~3%を皮脂膜が、17~18%を天然保湿因子、残りの約80%は、セラミドという角質細胞間脂質によって保たれています。
セラミドとは
角質層の水分の80%を占めるセラミド。
歳を取ったり、環境の変化などによって体内のセラミド量は減少してしまいます。
セラミド量が減少すると、乾燥肌になったり、老人性乾皮症を引き起こすことがあります。またアトピー性皮膚炎の方は、正常の3分の1程度のセラミド量しかありません。
セラミドを補うことが、スキンケアでは大切なのです。
肌のバリアを守るためにも、カサカサ肌を防ぐためにもセラミドに注目して化粧水や乳液、クリームを選びましょう。
保湿の方法

1.洗顔
まず洗顔料を泡立てて、優しく皮脂汚れを落とします。ゴシゴシ洗ってはいけません。なでるように、がポイントです。
洗顔料は自分の肌に合ったものを選んでください。
3.化粧水
次に化粧水で肌を整えます。化粧水はオーガニック、アルコールフリー、敏感肌用、皮脂多め用など様々ありますが、基本は洗顔料と同じブランドのものを使います。
手の平に適量取って、素早く肌になじませてください。
一昔前はパシパシ叩いて水分を染み込ませるというルールがありましたが、今は違います。化粧水が浸透するように、肌が痛まないように優しくが基本です。
コットンは必要ありません。
3.乳液
化粧水によって整った肌に潤いをもたせ、フタをするために乳液を使用します。
ベタベタするのが嫌だからと乳液を付けずにいると、肌の水分が蒸発して乾燥してしまいます。
洗顔・化粧水・乳液は必ずセットで行ってください。
過剰な乳液・クリーム投与は肌荒れの原因にもなるので、どんなに肌が乾燥していても用法用量は守りましょう。
まとめ
以上が保湿の基本と理由についての紹介です。
洗顔をしたら保湿を忘れないようにしましょう。またセラミドというキーワードもしっかり覚えてください。